- TOP
- MEMBER CONTENTS
次戦は海外戦となるためしばらく国内でのバトルはお休み・・・。
今シーズンも1号車RAYBRIG NSX-GT、そしてTEAM KUNIMITSUのバトルを各サーキットで追いかけてくれているオフィシャルフォトグラファーによる、RD3 SUZUKAでの素敵なショットたちをご堪能ください!
Phase2もお披露目となりましたが、その姿をいち早く現地でご覧頂けた皆様、いかがだったでしょうか?
今回は初走行となったGT公式テスト富士でのPhase2のcoolな、そして今シーズンも1号車 RAYBRIG NSX-GTでサーキットをcoolに駆け抜け戦う山本選手とバトン選手の姿お届けします。
「開幕戦まで待てない」という会員の皆様、是非ご堪能ください!
TEAM KUNIMITSUのピットまで足を運んでくださった会員の皆様、
RAYBRIG NSX-GTが大活躍した2日間の走行イベントもお楽しみ頂けましたでしょうか。
モースポフェスで1号車の走行姿が見られた、という方も多かったはず。
今年復活したテストカラー【Phase1】は多くのファンの方から大好評を頂いておりますが、
今シーズンのカラーリング【Phase2】は『力強さ』を感じるかっこ良さが強調されたデザインになっています。
皆様へお披露目できる日が待ち遠しい!楽しみに待っていて下さいね。
クールな【Phase1】をお目にかかれる機会は、あと僅かとなっております。
モースポフェスでの、サーキットを駆け抜ける1号車 RAYBRIG NSX-GT【Phase1】の姿をご堪能ください!
今シーズンの開幕戦までのカウントダウンは始まっています。
引き続き、チームクニミツへの応援をよろしくお願いします。
今年度のモータースポーツ体制発表なども多く行われ、会場は大変盛り上があった3日間となりました。RAYBRIGブースもステージ、そして物販コーナーにもたくさんの方にお越し頂き、大盛況となりました。
RAYBRIGブースで展示されていた今シーズン【1号車】のテストカラー、皆様ご覧になって頂けましたでしょうか? 今年復活したテストカラーとカーナンバー【1】のゼッケンが会場でも注目の的となりました。
そのテストカラーのデザイン詳細を改めてお楽しみ頂けるよう、まずは会員の皆様に先行してお届けします。
会場にいらっしゃれなかった会員の皆様も、是非ご堪能ください!
テストカラーでの走行が見られる日が楽しみですね!
引き続き、チームクニミツの応援よろしくお願い致します。
今シーズンは、シリーズチャピオンを獲得することができました。
応援ありがとうございました。
また来春、パワーアップしたチームクニミツをファンの皆様にお見せできるよう来シーズンにむけ準備を既にスタートしております!!
来シーズンも応援よろしくお願いいたします。
さて、今回は…今シーズン「RAYBRIG NSX-GT 2018 SEASON」をお届けします。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
最終戦もてぎから3枚ご紹介します。
【写真の解説】見事シリーズタイトルを獲得し絶叫して喜ぶ高橋国光総監督と山本尚貴、ジェンソン・バトン両選手。
総監督がここまで崩れた笑顔を見せたこと、かつてあっただろうか。
それだけ嬉しい、それだけ欲しかったチャンピオンという称号だったのだ。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第7戦オートポリスから3枚ご紹介します。
【写真の解説】RAYBRIG NSX-GTドライバー、公式予選開始前の様子。
どうもジェンソン・バトン選手は予選前に軽くジャブを放ってジャレ合うのが慣例になっているようで、これまでにもしばしばこのようなシーンを見かけた。
彼なりのリラックス方法なのだろうか・・・山本尚貴選手の不慣れな猫パンチが、仕方なく付き合っている感溢れていて面白い。
【写真の解説】予選Q1開始直前のジェンソン・バトン選手。
GT300クラスの走行をモニターで確認しシミュレーションを図っている。
ここはドアの隙間からマシンを前ボケさせRAYBRIGカラーのブルーを強調。
【写真の解説】こちらはベストショットとは少し異なるのだが、レタッチを施したイメージ写真である。
このオリジナルは、SC導入中で隊列を作ってゆっくり走行していて、しかも逆光でギラギラしていてマシンの色もあまり出ておらず、率直なところなかなか使いづらい写真だった。
かといってそれで削除してしまうのは勿体無いので、逆光を西陽に色味を変え陰影をつけ、露出もアンダーに振ってドラマチックにレタッチしてみた。
また、その方程式から成る答え(作品)は、数学のように一つではなく幾通りもあるので、このような作例も見せ方、伝えかたの一つだと思う。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第6戦SUGOから3枚ご紹介します。
待望のポール・トゥー・ウインを獲得し、シリーズランキングTOPになりました!!
応援ありがとうございました。
引き続き、シリーズチャンピオンの獲得をめざし、応援よろしくお願いいたします。
2018 Rd.6 SUGOでの搬入日~優勝までをお届けします!!
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第5戦富士から3枚ご紹介します。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第4戦タイから3枚ご紹介します。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第3戦鈴鹿から3枚ご紹介します。
【写真の解説】搬入日より一枚。
ピット作業を0.1秒でも早く終わらせマシンをコースへと戻せるよう、タイヤ交換を黙々と練習するTEAM KUNIMITSUのメカニックたち。
今回、2位表彰台を獲得したが、その裏にはこうした日々弛まない地道な努力が隠れているのだ。
【写真の解説】公式予選Q1に臨むジェンソン・バトン選手。
正面からはの撮影は気が散るかなと思い、横から撮ってみる。
サイドミラーを前ボケに使い、真剣な眼とRAYBRIGのイメージカラーであるブルーを合わせてみた。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は第2戦富士から3枚ご紹介します。
RAYBRIG-MSサイトのオフィシャルフォトグラファーによる、とっておきの写真を毎戦紹介する企画。
今回は開幕戦岡山から3枚ご紹介します。
【写真の解説】決勝レーススタート前グリッドにて。
この時、山本尚貴選手はもとより、ジェンソン・バトン選手も非常にリラックスした表情に見え、どことなくではあるが、何かやってくれるんじゃないかという期待感を感じずにはいられなかった。
【写真の解説】決勝レース中盤、ピットストップのシーン。
このカットは、もうすでにドライバー交代を済ませていて給油もそろそろ終わる頃、ではあるが、タイヤ交換をしている様子もなく、この直後、給油が終わるや否や猛ダッシュで飛び出して行った。
チームがタイヤ無交換作戦を敢行した瞬間である。
【写真の解説】決勝レース終盤、ピット作業の撮影を済ませコースに戻り、さあ後半の走りを撮影しようと構えたら、いきなりこのようなシーンが飛び込んできた。
なになになにこれは!??
と、なぜトップから2番手を走行していた17号車とサイドバイサイドになっているのか
訳がわからないまま、でもすごいシーンだったので押しまくったカットである。